俺アジャイル

どちらかというとコレ系の本はあまりかわないほうなのですが、買ってよかった!と久しぶりに思える本でした。


アジャイルな見積りと計画づくり〜価値あるソフトウェアを育てる概念と技法〜


を買った。


まだ1/3ぐらいしか読んでないけど、これはいい。


ぜひ営業、開発を問わず、作業の見積りをする人、計画を立てる人には読んでもらいたい。


アジャイルという言葉はいったんおいておこう。


プロジェクトには制約がある。


一度出した見積りをもとに工数計算をし、リミットが決められ、かけられるお金が決まる。


ところが見積りは予想であって、確実なものではないはず。


経験で確実性をあげることはできるけど、100%にはできない。


3日でできるといった人が翌日、交通事故にあうかもしれない。


それは極論としても、別のタスクが割り込む、体調がおもわしくない、想定していた仕様ではうまくいかなかった。そんなことは日常茶飯事のはずだ。


ではそんな中でプロジェクトをリミットまでに終わらすには?


定期的に見積りを繰り返し、計画を見直すことにつきる。


この本にはその見積りの方法も書いてある。


「10人日でできます」


というのは本当に10人日なのだろうか?とか


見積る粒度が大きくなればなるほど、精度は低くなる。


ところがタスクを分割すると今度は忘れられたタスクがでてくる。


これにはどう対応すべきか?とか


これは教科書ではなく、実際の現場で使える話なはずだ。


ではアジャイルという言葉をおもいだそう。


重要なのは「アジャイル」で作るということではなく、


顧客に利益を与え、かつプロダクトが金銭的勝ちを生み出す事。


そのためにはアジャイルが有効であること。


そんなことも書かれてます。


ちなみに私のなかの「アジャイル」の定義は一時期これがひろまったために、アジャイルが衰退したといわれる、


ドキュメントは書かない


40時間制限


といったものではなく、角谷さんのうけうりでこれです。


こんどどっかの勉強会とかであったら絶対サインもらお。